乳幼児健診
乳幼児定期健診は、お子さんの発育、栄養状態、先天的な病気を含めた健康状態を見逃さないために実施されます。早い時期に病気や異常が発見できれば治療もしやすく、将来的に問題になることも少ないためです。
健診は、保護者がふだん気になっていることや心配なことを小児科医や保健師に相談するチャンスですので、大いに活用しましょう。
1か月児健診
先天的な異常がないかどうか、赤ちゃんの身長、体重(ミルクの 飲み具合)、胸囲、頭囲の計測と、取れたへその緒の後は乾いているかの確認、心臓の診察、股関節脱臼の検査等、母乳のビタミンK不足による頭蓋内出血予防のためにビタミンKの投与をおこないます。
出産した病院等において、町から交付された「乳児一般委託健康診査受診票」で無料で受診できます。
4か月児健診・7か月児健診
内容
- 問診(栄養状態や運動発達状況等の確認)
- 身体測定
- 離乳食指導
- 小児科医師による診察
- 保健指導(健診結果の説明等)
持参する物
- 母子健康手帳
- 健診問診票
- 子育てアンケ-ト
- バスタオル、オムツ
場所
板柳町福祉センター健康相談室
受付
4か月児健診
12時15分~12時30分
7か月児健診
12時00分~12時15分
1歳児健康相談
- 内容
- 問診(栄養状態や運動発達状況等の確認
- 子育てに関する話し合い
- 健康教室(保健師)
- 親子遊びの紹介(子育て支援センタ-職員)
- 身体測定
- 保健指導
- 栄養指導
持参する物
母子健康手帳
バスタオル
場所
板柳町福祉センター健康相談室
受付:9時00分~9時15分
1歳6ヶ月児健診
内容
- 問診(栄養状態や運動・精神発達状況等の確認)
- 身体測定
- 小児科医師による診察
- 歯科医師による歯科健康診査
- 保健指導
- 栄養指導
持参する物
- 母子健康手帳
- 健診受診票
- 子育てアンケ-ト
- バスタオル
- オムツ
場所
板柳町福祉センター健康相談室
受付:12時00分~12時15分
3歳児健診
内容
- 問診(栄養状態や運動・精神発達状況等の確認)
- 身体測定
- 尿検査
- 保健指導
- 栄養指導
- 小児科医師による診察
- 耳鼻科医師による診察
- 歯科医師による歯科健康相談
持参する物
- 母子健康手帳
- 採尿した容器
- 健診受診票
- 聴覚検査アンケ-ト
- 目に関するアンケ-ト
- 子育てアンケ-ト
- バスタオル
場所
板柳町福祉センター和室
受付:11時50分~12時10分
風邪などで受診できない場合は、次回健診を受診することができますので、お知らせください。
今年度の日程については、こちらからご覧ください。(293KB)
問い合わせ先
健康推進課健康推進係
電話番号:0172-73-2111 内線184、185、186