板柳町からのお知らせ
接種対象者と接種順位
接種対象は、板柳町に住所がある12歳以上の方です。
接種券送付時期
平成22年4月30日以前に生まれた全ての方に対し、住所登録されている住所地に接種券を発送しました。
届いていない方や紛失された方は、新型コロナワクチン接種対策室にご連絡ください。
接種費用
接種費用は、無料です。
接種回数と接種間隔
同じ種類のワクチンを2回接種
ファイザー社製のワクチンは、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。新型コロナワクチン接種予定日の前後に他の予防接種を行う場合は、2週間以上間隔をあけてください。
※インフルエンザワクチンについては、令和4年7月22日付けで間隔規定が廃止され、同時接種が認められたため、接種間隔をおくことなく接種できます。
接種場所
個別接種 : 田中外科内科医院のみ
予約の方法等
板柳町専用コールセンター、WEBまたはLINEで予約を受付いたします。
1回目、2回目(3週間後)の接種を同時予約するようお願いします。
医療機関・役場では受付できませんので、ご注意願います。
接種当日の持ち物
①接種券(クーポン券)
②本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
③同封される予診票(事前に記入した状態でご持参ください)
④お薬手帳(お持ちの方のみ)
≪留意事項≫
①予約の変更またはキャンセルについては、板柳町専用コールセンターに必ずご連絡願います。
②接種当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
③基礎疾患があり、かかりつけ医以外でワクチン接種をされる方は接種前に必ずかかりつけ医に事前にご確認ください。
住民票がある場所 (住所地) 以外での接種について
やむを得ない事情があり、住民票を置いていない自治体で接種を受ける場合は、接種を受ける自治体への申請が必要になる場合があります。詳しくは、ワクチンの接種を希望する自治体へお問合せください。
(1)申請が不要な場合
入院・入所者、基礎疾患を持つかたが主治医の下で接種する場合、災害による被害にあったかた等
(2)申請が必要な場合
単身赴任されているかた、下宿している学生のかた、出産のため里帰りしている妊産婦のかた、DV・ストーカー行為等・児童虐待で避難しているかた等
板柳町以外に住民票があり、板柳町で接種を希望する方へ
①「住所地外接種届」が必要ですので、板柳町新型コロナウイルスワクチン接種対策室へお電話ください。「住所地外接種届」を郵送する手続きをいたします。
②「住所地外接種届」に必要事項を記載し、必要書類をそろえ、町に提出してください。
必要書類:「住所地外接種届」、住民票所在地より送付された接種券の写し
提出方法:窓口へ持参 又は 郵送
〒038-3692 青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井239-3
板柳町新型コロナウイルスワクチン接種対策室 行
③「住所地外接種届出済証」が届きます。
提出いただいた「住所地外接種届」を審査後、町から送付先住所あてに「住所地外接種届出済証」とお知らせチラシ等を郵送します。
④「住所地外接種届出済証」に同封しているご案内をご覧いただき、接種の予約をしてください。
⑤ 接種当日は、「住所地外接種届出済証」、住民票所在地から送付された「接種券」、「予診票」が必要です。忘れずに持参ください。
板柳町に住民票があり、板柳町以外で接種を希望する方へ
①入院・入所中の医療機関や施設で接種を受ける方 → 医療機関や施設でご相談ください。
②基礎疾患で治療中の医療機関で受ける方 → 医療機関でご相談ください。
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です
新型コロナワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
接種による健康被害救済制度
予防接種では、健康被害が起こることがあるため、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)を受けることができます。
問い合わせ
ワクチン接種に関する疑問やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
板柳町新型コロナウイルスワクチン接種対策室
☎ 0172-26-7116 直通
(受付時間午前8 時15 分~午後5 時 ※但し、土・日・祝日を除く)
●厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター TEL 0120-761770
(接種に係る基礎的な情報に関する問合せなど)
受付時間 9時~21時(土日祝日も実施)
●青森県新型コロナワクチン相談電話 TEL 0570-012-018
(接種後の副反応の反応、医療従事者向けの相談など)
受付時間 平日 9時~17時