板柳町の新型コロナウイルスワクチン3回目接種について、以下のとおりお知らせいたします。
板柳町からのお知らせ
接種対象者及び接種可能時期
国からの通知により、接種可能時期が一部変更となっております。
接種対象者 | 接種可能時期 |
新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みの12歳以上の方 | 2回目の接種から5か月以上経過後 |
接種券送付時期等
対象の方へは2回目の接種日順で順次接種券を送付します。お手元に届くまでお待ちください。
ただし、町外でワクチンの接種を希望し接種券を早めに取り寄せたい方や、接種間隔が5か月を過ぎたにも関わらず、まだお手元に接種券が届いていない方は新型コロナウイルスワクチン接種対策室【0172-26-7116】までご連絡願います。
使用するワクチン
3回目接種に使用するワクチンは、初回接種(1、2回目)時に使用したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチンとなります。
接種費用
接種費用は無料です。
接種場所
種別 |
使用ワクチン |
接 種 場 所 |
集団接種 |
武田/モデルナ社 |
多目的ホール「あぷる」※ |
個別接種 | ファイザー社/モデルナ社※ | 野宮医院 |
個別接種 | ファイザー社 |
田中外科内科医院、野宮医院、渡部胃腸科内科、まちだ内科眼科クリニックいたやなぎ |
※多目的ホール「あぷる」での集団接種は、板柳中央病院の医師・看護師が問診・ワクチン接種業務にあたります。
※野宮医院では7月1日からはモデルナ社ワクチンを使用します。
予約の方法
接種券がお手元に届いてから予約をします。予約の方法は下記のとおりです。
(1)電話予約
板柳町専用コールセンター【0120-567-519】へ電話してください。
(2)WEB予約
こちらをクリックすると予約画面へ移動します。
(3)LINE予約
スマートフォンで下記のQRコードを読み込み、友達登録をし、接種予約を選択します。
※医療機関・役場では受付できませんので、ご注意願います。
接種券発行申請について
1.申請が必要な方
(1)接種券を紛失・破損した方
(2)他市町村で2回接種後に板柳町へ転入してきた方
(3)接種券の発送後に住民票所在地(住所)が変更となった方
(4)予診のみで追加接種用の接種券一体型予診票を使用した方
(5)次の方法でファイザー社、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを2回接種した方
・海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業
・在日米軍従業員接種
・製薬メーカーの治験
・海外での接種
ただし、2回目接種が終了してから5か月経過していない方は申請できません。
2.必要書類
(1)接種券発行申請書【追加接種(3回目接種)用】
(2)予防接種済証、接種記録書または接種証明書(2回目接種終了後に板柳町へ転入してきた方のみ)
3.申請方法
(1)窓口申請(以下の提出先窓口までお越しください)
(2)郵送申請(以下の提出先に郵送)
【提出先】
〒038-3692
青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井239-3
板柳町新型コロナウイルスワクチン接種対策室
よくある質問(厚生労働省ホームページより)
Q1.ファイザー社のワクチンと、武田/モデルナ社のワクチンの安全性に違いはありますか。
Q2.新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することができますか。
Q3.ワクチン接種後に新型コロナウイルスに感染することはありますか。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書の発行を申請することができます。
なお、日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。
■スマートフォンアプリでの発行
日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。
App Storeからのダウンロードはこちらをクリック
Google Playからのダウンロードはこちらをクリック
※アプリでの発行にはマイナンバーカード、カード受け取りの際に設定した4桁の暗証番号が必要です。
※電子版の証明書は日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで発行できます。
アプリの情報についてはこちらから(デジタル庁ウェブサイト)
■窓口及び郵送での申請
窓口申請または郵送申請により受付します。
対象者
・新型コロナウイルスワクチン接種を受けた時点で、板柳町に住民登録されていた方
・板柳町が発行した接種券を使用して新型コロナウイルスワクチン接種を受けた方
※ワクチン接種時点で板柳町に住民登録されていない場合や、板柳町以外が発行した接種券で接種をした方は発行できません。接種時に住民登録のあった市町村にお問合せください。
申請に必要な書類は次のとおりです。
【日本国内用】
窓口申請の場合
(1)新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(98KB)
(2)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写し
※代理申請する場合は、代理の方の本人確認書類も必要となります。
(3)予防接種済証または接種記録書の写し(お持ちの方のみ)
郵送申請の場合
(1)新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(98KB)
(2)本人確認書類の写し※氏名と返送先住所が記載された物(運転免許証、健康保険証等)
(3)予防接種済証または接種記録書の写し(お持ちの方のみ)
【海外用】
窓口申請の場合
(1)新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(98KB)
(2)パスポート(有効期間内のもの)
※パスポートに旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しも提出してください。
※代理申請する場合は、代理の方の本人確認書類も必要となります。
(3)予防接種済証または接種記録書の写し
郵送申請の場合
(1)新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(98KB)
(2)パスポート(有効期間内のもの)
※パスポートに旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しも提出してください。
(3)予防接種済証または接種記録書の写し
【申請先】
〒038-3692 青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井239-3
板柳町新型コロナワクチン接種対策室 行
※即日発行はできませんのでご注意ください。また、ワクチン接種記録システム(VRS)で接種の事実が確認できない場合、確認できるまで接種済証は発行できませんので、ご了承ください。
接種証明書全般に関するお問合せ先
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)
新型コロナワクチンの有効期限延長について
1.ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限が延長されました。
(1)ファイザー社ワクチンについては、令和3年9月10日に-90℃~-60℃での有効期限が6か月から9か月に延長されました。
(2)武田/モデルナ社ワクチンについては、令和3年7月16日に-20℃±5℃での有効期間が6か月から7か月に延長されたところですが、令和3年11月12日にこれが7か月から9か月へと更に延長されました。
2.有効期限延長に伴う予防接種済証のワクチンシールに関する注意事項について
新型コロナワクチンを接種した皆様の予防接種済証には、ワクチンシールが貼付されています。一方で、有効期限が延長されたことにより、現在、流通しているワクチンとそのワクチンシールには、延長される前の有効期限が記載されているものがあります。
(1)ファイザー社ワクチンの有効期限の見分け方について
有効期限が令和4年2月末まで又はそれ以前と表記されているものについては、有効期限が6か月であるという前提で印字されているものですので、新しい有効期限は印字されている有効期限より3か月長いものとなります。
(2)武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の見分け方について
有効期限が令和4年3月1日まで又はそれ以前と表記されているもの(バイアルロットNo.3004733のバイアルを除く。)については、有効期限が6か月であるという前提で印字されているものですので、新しい有効期限は印字されている有効期限より2か月長いものとなります。
有効期限が延長されたロットNo(製造番号)はこちら(ファイザー社)(498KB)
有効期限が延長されたロットNo(製造番号)はこちら(モデルナ社)(501KB)
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です
新型コロナワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
接種による健康被害救済制度
予防接種では、健康被害が起こることがあるため、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)を受けることができます。
問い合わせ
ワクチン接種に関する疑問やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
板柳町新型コロナウイルスワクチン接種対策室
☎ 0172-26-7116 直通
(受付時間午前8時15分~午後5時 ※ただし、土・日・祝日を除く)
●厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター TEL 0120-761770
(接種に係る基礎的な情報に関する問合わせなど)
受付時間 9時~21時(土日祝日も実施)
●青森県新型コロナワクチン相談電話 TEL 0570-012-018
(接種後の副反応、医療従事者向けの相談など)
受付時間 平日 9時~17時
新型コロナワクチンの関連情報