ナビゲーションをスキップして本文へ

ホーム > くらし > 交通安全 > 令和3年度の交通安全運動について

ここから本文です。

令和3年度の交通安全運動について

板柳町交通安全対策協議会では、板柳地区安全運転管理事業主会、板柳地区安全運転管理者協会、板柳地区交通安全協会、板柳町交通安全母の会連合会などの各種団体と連携して、交通事故の防止を図ることを目的として様々な事業を行っています。

町民一人ひとりの安全意識の高揚と交通事故のない安全で住みよい社会の実現をめざし、交通安全運動を計画的かつ効果的に推進します。

運動重点

  1. 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保と安全運転意識の向上

  2. 自転車の安全利用の推進

  3. 夕暮れ時・夜間の交通事故防止

  4. すべての座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底

  5. 飲酒運転等の危険運転の防止

各運動の実施期間

■春の全国交通安全運動

令和3年4月6日(火曜日)から4月15日(木曜日)までの10日間

※このうち、4月10日(土曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

 

■夏の交通安全県民運動

令和3年7月21日(水曜日)から7月31日(土曜日)までの11日間

 

■秋の全国交通安全運動

令和3年9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)までの10日間

※このうち、9月30日(木曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

 

■冬の交通安全県民運動

令和3年12月11日(土曜日)から12月20日(月曜日)までの10日間

主な各種連携事業

  • 新入学児童、保育所児童へ交通安全帽子(黄色い帽子)を配布

  • 管内小学校付近や幹線道路にのぼり旗を設置

  • 幹線道路で通行車両ドライバーへ広報チラシや反射材用品などを配布

  • 町内通学路で交通安全のための広報啓発活動

  • 交通安全指導車で町を巡回し、事故防止を呼びかけ

  • 新小学校入学児童や新中学一年生へ反射材を贈呈

  • 町内病院の受診者に対し反射材・広報チラシを配布

  • 事業所を訪問の実施(交通課長から安全講話等)

  • 交通安全講話の開催

交通安全対策・交通事故情報

  • 青森県からの情報(県内交通事故概況など)を掲載しています

  交通事故状況(令和3年4月末現在)PDFファイル(279KB)

  交通事故状況(令和3年5月末現在)PDFファイル(286KB)

  交通事故状況(令和3年6月末現在)PDFファイル(273KB)

  交通事故状況(令和3年7月末現在)PDFファイル(246KB)

  交通事故状況(令和3年8月末現在)PDFファイル(221KB)

  交通事故状況(令和3年9月末現在)PDFファイル(230KB)

  交通事故状況(令和3年10月末現在)PDFファイル(260KB)

  交通事故状況(令和3年11月末現在)PDFファイル(680KB)

  交通事故状況(令和3年12月末現在)PDFファイル(286KB)

  交通事故状況(令和4年1月末現在)PDFファイル(564KB)

  交通事故状況(令和4年2月末現在)PDFファイル(510KB)

  交通事故状況(令和4年3月末現在)PDFファイル(227KB)

問い合わせ先

板柳町役場 総務課 消防防災係

(板柳町交通安全対策協議会 事務局)

電話 0172-73-2111(内線207,208)

住所 板柳町大字板柳字土井239-3

ホームへ 先頭へ