ナビゲーションをスキップして本文へ

ここから本文です。

請求できる方

請求できる方

本人等

・戸籍の名欄に記載のある人(本人)

・上記の人の配偶者、直系の親族(父母、子、孫、祖父母など)

 名欄に記載のある人との親族関係が確認できる資料(戸籍等)が必要です。

 ただし、板柳町の戸籍で親族関係が確認できる場合は、お持ちいただく必要はありません。

・本人から頼まれた代理人は、本人が作成した委任状が必要です。

 

第三者

・上記の本人等以外(正当な事由のある方)が請求者の場合は、請求理由等を詳しく記載していただきます。

 請求理由等が明らかでない場合には、資料の提供を求めることがあります。

▶詳しくは、以下の法務省ホームページ(外部リンク)を確認ください。

 法務省ホームページ(戸籍のABC)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

申請に必要なもの

1.窓口に来た人の本人確認書類(有効期限のあるものについては有効期限内に限ります。)

 次の 本人確認書類 A1点、または B2点 を、ご持参ください。

A

次のうち1点

マイナンバーカード

住民基本台帳カード(写真付きに限る)

運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)

旅券(パスポート)

身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳

在留カード、特別永住者証明書 など

(国や地方公共団体が発行した顔写真付きの身分証明書)

B

次のうち2点

健康保険証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証

年金手帳、年金証書

学生証、社員証

本人名義の預金通帳

医療受給証 など

※平成20年5月1日から戸籍法の改正により窓口において本人確認が法律上のルールとなりました。

2.委任状(代理人のみ)

3.請求権限を確認できる書類

 親族関係書類をお持ちの方は、窓口で確認させていただく場合がございます。

 また、第三者が請求する場合は、請求の権限が確認できる資料が必要です。

 

注意
  • 身分証明書および独身証明書を請求できるのは、ご本人のみです。代理人が請求される場合は、本人からの委任状が必要です。
  • 受理証明書を請求できるのは、当該届書の届出人です。届出人とは、戸籍の届書の届出人欄に署名をした方です。他の方が届出人の依頼で請求する場合は、届出人本人からの委任状が必要です。

 

問い合わせ 町民生活課 町民年金係 ☎0172-73-2111(内線101) 

ホームへ 先頭へ