ナビゲーションをスキップして本文へ

ホーム > 郷土資料館 > すべて表示

ここから本文です。

郷土資料館

すべて表示

瓜子(ツマゴ)

瓜子(ツマゴ)
使用目的 雪道並びに作業時に足を守るための履物
使用方法 足に履き後の紐で足首を結ぶ。
使用年代 昭和10年代
使用者 赤石家
製作年代 昭和10年代
製作者 自家製

皮脚絆

皮脚絆
使用目的 戦争や軍事訓練及び旅行する時など脛を守りながら活動しやすいように用いる
使用方法 脛に巻きバンドでしめる。
使用年代 大正~昭和10年代
使用者 寄贈者
製作年代 大正時代
製作者

櫛
使用目的 日本髪の髪結い道具
使用方法 頭髪を梳き形を整えたりする。
使用年代 明治時代~大正時代
使用者 髪結所
製作年代 明治時代
製作者 市販

竹尺

竹尺
使用目的 長短をはかる(主に裁縫時に使用)、曲線を描く時に合わせる
使用方法 はかるものに当て目盛を合わせる(衣服のダーツやカーブを描く時に用いる)。
使用年代 昭和20年代
使用者 沿川女子青年学校、家庭学級
製作年代 昭和20年代
製作者 市販

簪
使用目的 結婚式用、花嫁の髪飾
使用方法 髪に飾る。花嫁専用。
使用年代 明治時代
使用者 花嫁
製作年代 明治時代
製作者 市販

三度笠

三度笠
使用目的 祭用に使用された
使用方法 顔面を覆う為に頭に被り、祭りの行列に加わる
使用年代 大正時代
使用者
製作年代 大正時代
製作者 市販

菅笠

菅笠
使用目的 祭用に使用された
使用方法 祭りの行列などの際頭にかぶり参列する
使用年代 大正時代~昭和時代
使用者
製作年代 大正時代
製作者 市販

紙縒笠

紙縒笠
使用目的 板柳町の民芸品として作成されたもの
使用方法 頭に被り祭りに参加する。又陳列、飾りつけなどに用いた
使用年代 昭和50年
使用者 祭りなどの参加者(町の人)
製作年代 昭和50年
製作者 野呂光雄

防空頭巾

防空頭巾
使用目的 防寒及び戦時中の災難から身を守るのに用いる。戦後は防寒にも用いた
使用方法 頭に被り、あごのところで紐を結ぶ
使用年代 昭和10年代
使用者 赤田 三上市弥の家族
製作年代 昭和10年代
製作者 自家手製

頭巾

頭巾
使用目的 防寒用
使用方法 外出時、頭に被りあごのところで紐を結ぶ
使用年代 昭和10年代
使用者 安田ふじ
製作年代 昭和10年代
製作者 自家製

ホームへ 先頭へ