TOPへもどる
りんご栽培の四季
りんごと病害虫
マメコバチの一生
りんごにまつわる道具たち
平成14年度青森県りんご指導要項

りんごの歴史

りんご栽培の四季


りんごの品種紹介

りんごと健康

りんごの里「板柳町」

りんご図書ライブラリー



目次
普通栽培
1.月別主要作業
2.品種と栽植
3.整枝剪定
4.主要病害の防除
5.主要害虫の防除
6.農薬の安全使用
7.スピードスプレーヤによる
 防除効果をあげるために
8.授粉
9.摘花・摘果
10.袋かけと除袋
11.着色手入れと落果防止
12.収穫と貯蔵
13.土壌改良
14.水田転換園の土壌改良対策
15.土壊管理
16.施肥
17.生理障害対策
18.災害対策
19.鳥獣害対策
わいか栽培
1.わい化の目標
2.栽植までの準備
3.栽植
4.整枝勢定
5.一般栽培管理

1.わい化の目標
1) 樹形と樹高
樹形は細がた紡錘形を基本とし、積雪が1mを越す地域では雪中に埋没すると考えられる枝を交差分枝した細がた紡錘形とする。本県の気象条件や土壌条件を考慮すると、作業がし易く、かつ高品質のものを安定して生産できる収量は10a当たりで約4tである。その場合、樹の高さは最上位の結実側枝の高さ(発出部)で地上2.5〜3mとし、最下枝の高さは地上0.5mとするが、積雪が1.5m以上の地域では最上位の結実側杖の高さは3.0〜3.5m、最下枝の高さは1m前後とする。なお、樹をこれより高くするとさらに高収量が期待できるが、作業性が損なわれるうえに強風にも弱くなり、果実品質が低下するなどの問題点も多いので、それぞれの経営内容、環境条件などに応じて樹高を決めるべきである。

2) わい性台樹の栽植距離
地力別に台木と品種を組み合わせた場合の栽植距離の目安は表のとおりである。なお、近年、押し木繁殖が可能とされるわい性台木が数種類育成され、それらの台木については土壌適応性、品種別親和性などがまだ十分に解明されていないが、有望とみられるりんご試験場育成の「青台3」と果樹試験場リンゴ支場育成の「JM1」を試作台木として取り上げる。(台木の特性については、参考資料の青森県りんご試験場育成系統の特性および果樹試験場リンゴ支場育成台木の特性を参照。)